今年も一年お疲れ様でした。 2022年からこの投資用のアカウントを運用し始めたばかりで、今のところ月一でまとめ記事しか書いておりませんが、引き続き記録用として続けていけたらと思います。 ※ここでいう資産は、証券口座内の残高です 2021年末資産 2,406,397円 ↓ 2022年末資産 3,419,433円 というわけで、資産推移は +1,013,036円 になりました。 ◆入出金額 ざっくりとした 目標は80万円の入金 でした。 今年入金できた額の内訳としては 投信積立・買付 234,500円(クレカ・楽天キャッシュ経由) (スポット購入していた4万円分は証券口座残高から買い付けた気がするので除外しました) 口座への入金 380,000円 iDeCo 120,000円(手数料除く) 上記を合わせると入金額は 734,500円 となりました。 iDeCoの分は証券口座残高には反映されませんが、入金額は併せての目標としていたので合計しています。 適当に余剰資金のみを入金していたので、目標には届いていなかったですが、正直もっと少ないかと思っていたので、個人的には割と良い結果です。 ◆資産運用による増減内訳 実現損益 +645,604円 内訳 NISA口座 -260,880円 特定口座 +906,484円 特定口座損益から引かれる税金 約184,152円 配当金・配当落ち調整金 93,798円 上記合計 約+461,452円 (税引き後) 入金と資産運用確定分を合わせると+1,075,952円(iDeCoを除きます)となりました。 資産推移の計算とは合わないですが、保有株の評価損益(含み損)が計算に入っていないのと、こまごました入金額が合っていない可能性があるので、このような結果になっています。その割には誤差がほぼ無いので自分でもよくわからないことに…?ちなみに年末時点での評価損益は-45万円くらいです。 配当金が去年より大幅アップしていますが、信用で保有したまま3月末権利をまたいだ銘柄が多かったので、配当落ち調整金が約3万円と寄与しています。 増配した銘柄もいくつかあったのと昨年買い増したもののタイミングで、配当落ち調整金を除いても昨年より倍近い配当金額になりました。 ◆iDeCo 現在の評価額 110,991円( -4...