スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

2024年12月 FX結果

  月間合計  −1,829 円 今月もせっかくコツコツ積み上げていていい感じだったのですが、13日にドカンやってしまいマイナスに。その後の2日も調子取り戻せずにやられまくって諦めてますね。 利益を伸ばそうと思って辛抱強く持ってた結果大幅損切りして、そこから無限往復ビンタみたいな地獄ループにハマっていたと思います。それでもその日の最大損失はもっと多かったと思うので、1000円以上は利確で巻き返してはいると思うのですが。 なんでいつもこんな死闘を繰り返してしまうのか…。 なんといってもこの日の新規建数量17.2Lotと、ひと月の半分くらいの取引量になってて、我ながら本当にすごい。何やってんだろう。 この3日間のドカン損失が無ければ今月プラス2000円近くいってたのかと思うと悔しすぎましたね。 数か月前にみんなのFXさんから何かのキャンペーンで3000円のキャッシュバックされていたお金を、入出金口座からFX口座に移しました。 これで最大建て可能数が0.3Lotに保てているのではないかなと思います!お金なくなりそう! 0.3Lotだと本当にやれることが少ない… 今月はなんとなく、指標が出て、それ見てこっちかな?と思った逆方向に動くことが多かったような気がします。 それで結局値動き全然わからーん!ってなって怖くなってる感じです。 普段は1分足と5分足とMACD見ながらスキャすることが多いのですが、ボリバン表示してみたらわりとボリバンで跳ね返されてることが多いなと思って、最近はそれも見ながらスキャよりは時間軸眺めに…を試してみてて、まあ結局怖くなってスキャで終わっちゃうこともあるし、跳ね返らずバンドウォークされて損失拡大させてる原因にもなってたりするんですけど、勇気出せたら行けそうな気がするのでもう少し試してみたいです。 逆にそういうの見ながらやってたら以前できてたロウソク足だけ見ながらやってたテクニカルっぽいスキャがいつの間にかできなくなったかも… 結局今年は8月から始めて、プラスになったのは11月だけで口座内資産3割以上減らす体たらくで終わってしまいました。 結果論だけど8月に買って持っているだけでスワップ貰いながら爆益だったんだな…と思うと、スキャって効率は悪すぎますね。 でもポジ持ったままだとあまりにもドキドキしすぎる気がします。 ドキドキしないためにたった3...

2024年12月まとめ

    12月の実現損益は +36,776 円 でした。 証券口座資産の前月比は +5 .21 % となりました。 (投資信託の積立買付を含みます) 積立買付金額を除くと+4.42%ほどとなると思います。 配当金の入金も約1万円ほどありプラス寄与。 デイトレはポチポチやりつつ相変わらず取ったり取られたりで、一日数百円の利益~たまにドカンで数千円の損失をくり返している感じでした。 1日~数日持ち越しでのスイングの方が値幅とれたりもしつつ、損切できずに含み損育てているものもありと、相変わらず代わり映えしない感じ。 先月NISA枠で300株買ってみたアイスタイルは上がったところで一旦200株売りました。これで数千円の利益。買い直そうか残りも高値で売ろうかどうしようか迷いつつ残りの100株を見守っていたのですが、一旦高値490円台を見て、また440円台まで戻ってきてしまいました。せっかく10%も利益出てたのに無いなった…かなしい…一旦売ればよかった…。NISAの枠がかなり残っていたので取得額より少し高い所ででも買い直しても良かったかも…と思いつつ、とりあえず見守り態勢です。 長期保有になってしまっていたコーエーテクモは1年近くの時を経て、ついに取得額を上回ったので100株を残して一旦売却したりデイトレや数日スイングしつつ、取得額を少し下げられました。 先月からじわじわ株価上がっていて日足が綺麗すぎるチャートを描いているので、出来れば2000円越えしてくれるところを見たいなと思いながら保有を続けたいです。 今月の資産増はこちらの寄与が多かったのじゃないかなと思います。 九州電力も自分の資産額に対して割合大きく持っちゃっているのですが、今月はだんだん下げていって資産減に大きく寄与してしまいました…デイトレでも良くポチポチしてるのですけど、損切できずに持ち越して含み損育てているのは大体これ。 10月の高値の時にギリギリ取得画上回ったのに、そこで一旦売らずにいたらもう350円も下げているとか地獄か…。関西電力の増資で20%だか25%だか希薄化するっていう煽りを電力全体食らったまま戻ってこれなくなっちゃってますね…せめて1600円くらいまで戻って欲しいな。 優待のために100株買い増ししたいセルシスは、先月せっかく買った100株を、今月の高値でまた売ってしまいました...

2024年11月 FX結果

  月間合計  +542 円 微益した後に大負けして取り返す死闘トレードが多かった。なので収益カレンダーは連日微益だけど、やたらとロット数が多い日もある。ただほんとにちょこっとだけトレードして微益撤退の日もあり。とにかく負けたくない馬鹿力を発揮した感じでした。 11月19日  たまたま見始めてすぐにここ行けそうと思ったポイントで0.1Lotで100円(10pips?)くらい運良くとれて、その後もちょこちょこ数回利益積み増しての200円越え。珍しく目標の1日1%を達成できた。 11月21日  一時マイナス400円くらいまで行った後に何とか取り戻した。取り戻しトレードもわちゃわちゃしつつ何回かうまくできたものもあったのでこの結果に。 11月25日  大きく失敗損切したのが1回だけで、3回くらいたまたまうまく利を伸ばして大きめに利確できたのが良かった。損切も微益利確を逃しての損切が多かったのでもったいなかったし、ちょこちょこ損切するのもチリツモになっちゃうのでもったいなすぎるのでやっぱり慎重にポジることが重要だと改めて思う。 11月26日  はじめは150円くらいプラスでいたんですけど、夜往復ビンタレンジに沼って1か月分の利益を吐き出す勢いでマイナスに。最悪。 11月28日  米株市場が休場という事もあってか、値動きが読みにくかった。見ていた時間帯のせいかもしれないけれど、値動きが乏しいのに値が飛んだりすることがいつもより多くあり、じわじわ動いてたと思ったら急に反対方向に吹っ飛んだり、スプレッドが急に大きくなったりしてとてもやりにくくて、その上自分が一番やりにくいレンジな値動きに突入した感じがあって、マイナスを取り返すのを諦めた。 26日のマイナスでマイ転あるか!?と思われた今月でしたが、なんだかんだで微プラスで終われました! 8月にFX始めてからついに初めて月間プラスです。 慎重にやればプラスにできそうな感覚をつかめそうな気もしつつ、油断してドカンもしょっちゅうやってるので予断は許さない感じですね。 来月も負けないことを目標にやりたいです。

2024年11月まとめ

    11月の実現損益は +47,958 円 でした。 証券口座資産の前月比は +5 .24 % となりました。 (投資信託の積立買付を含みます) 積立買付金額を除くと+4.39%ほどとなると思います。 配当金の入金も約2万5千円ほどありプラス寄与。 久しぶりにちょこちょこデイトレの回数が増えた月でした。 コツコツドカンしつつ、1日持ち越しスイングが何回かうまくいったおかげか実現損益プラスで終了できました。 ちょっと含み損を育ててしまった信用ポジもあるのですが、一時よりは回復してきているので、このまま買値まで戻ってきてくれるといいのですが…。 あとは長期保有の銘柄であるエフシーシーが記念配当の発表で今期が超絶利回り(現在値で6.77%)になってくれたおかげでめちゃくちゃ株価がはねたので、そのおかげで資産増となっています。 これでもまだPBR0.8倍付近にいるので、もうちょっと上がってくれたらいいなあと望みつつ、来期記念配当がなくなったら利回りが悪くなっちゃうので、これ以上は手出ししづらい…という感じなのでしょうかね。 自分の保有分は旧NISA枠で来年末で期限が終わるので、もしPBR1倍くらいまで株価が上がったら売却したいなと思っているところですが、そうならなくても売却判断しなければならないなあと悩んでいるところです。持ち続けて特定口座枠に移行されても良いかなあとも思いつつ、もし持ち続けるなら一旦売ってNISA成長投資枠で買い直した方が良いと思うので判断が難しいですね。 他にはセルシスも良い3Q決算と自社株買いを次々と発表してくれて株価が上昇傾向でした。今年12月の優待権利は100株でいいのですが、来年6月の権利には200株必要なので、もう100株をいつ調達するか悩んでいたのですが、とりあえず先日特定で100株買い増してみました。下がるようなら売るし、めっちゃ上がってもたぶん売るし、何ならもう売りたくなってるので、どうなるかわかりません…200株買い増すべきでした。 NISA枠で買うとせっかく低い取得単価がめっちゃ引きあがってしまうのでNISA枠で買い増すかどうかは迷っています。 今年のはじめ頃から保有し続けていて塩漬け状態のコーエーテクモも、今月はじわじわと上昇傾向を続けてくれたおかげで、だいぶ含み損が小さくなってきました。これが今月の...