スキップしてメイン コンテンツに移動

2024年12月まとめ

 


  12月の実現損益は+36,776でした。

証券口座資産の前月比は+5.21となりました。
(投資信託の積立買付を含みます)
積立買付金額を除くと+4.42%ほどとなると思います。

配当金の入金も約1万円ほどありプラス寄与。

デイトレはポチポチやりつつ相変わらず取ったり取られたりで、一日数百円の利益~たまにドカンで数千円の損失をくり返している感じでした。
1日~数日持ち越しでのスイングの方が値幅とれたりもしつつ、損切できずに含み損育てているものもありと、相変わらず代わり映えしない感じ。

先月NISA枠で300株買ってみたアイスタイルは上がったところで一旦200株売りました。これで数千円の利益。買い直そうか残りも高値で売ろうかどうしようか迷いつつ残りの100株を見守っていたのですが、一旦高値490円台を見て、また440円台まで戻ってきてしまいました。せっかく10%も利益出てたのに無いなった…かなしい…一旦売ればよかった…。NISAの枠がかなり残っていたので取得額より少し高い所ででも買い直しても良かったかも…と思いつつ、とりあえず見守り態勢です。

長期保有になってしまっていたコーエーテクモは1年近くの時を経て、ついに取得額を上回ったので100株を残して一旦売却したりデイトレや数日スイングしつつ、取得額を少し下げられました。
先月からじわじわ株価上がっていて日足が綺麗すぎるチャートを描いているので、出来れば2000円越えしてくれるところを見たいなと思いながら保有を続けたいです。
今月の資産増はこちらの寄与が多かったのじゃないかなと思います。

九州電力も自分の資産額に対して割合大きく持っちゃっているのですが、今月はだんだん下げていって資産減に大きく寄与してしまいました…デイトレでも良くポチポチしてるのですけど、損切できずに持ち越して含み損育てているのは大体これ。
10月の高値の時にギリギリ取得画上回ったのに、そこで一旦売らずにいたらもう350円も下げているとか地獄か…。関西電力の増資で20%だか25%だか希薄化するっていう煽りを電力全体食らったまま戻ってこれなくなっちゃってますね…せめて1600円くらいまで戻って欲しいな。

優待のために100株買い増ししたいセルシスは、先月せっかく買った100株を、今月の高値でまた売ってしまいました…。10%くらい利益が出ていたので…。次買う時は200株買わないとだめですね…上がるとすぐ売りたくなってしまうので…とはいえいつ買えば…私にとっての買い時は果たして来るのだろうか。

今月も多少の乱高下はありつつ、相場全体はなんだかんだで底堅かった印象でした。
資産増は結局オルカンの伸びが一番寄与しているんじゃないでしょうか。
また今の自分の個別銘柄保有はいまだかつてないほどに、含み損銘柄が少ないです。含み損のものはその幅がえぐい事になっていますが;
そして何も買えずにいて色々と売ってポジ整理できた結果、久々に現金ポジ多めで、口座内3割くらい現金になってます。気づいたら保有は1銘柄以外全部NISA枠になっているし。
NISA枠余らせまくっていたので高配当ETF買っておきたかったな。
月末ギリギリは堅調すぎて買えなかったのですが、私と同じように枠余らせた人達が結構駆け込みで買ってたりしたんじゃないでしょうかね…それか年初ご祝儀相場を見越した買いだったのかもしれませんが。

今月で今年も終了、お疲れ様でした!
また来年頑張ろう。

コメント