スキップしてメイン コンテンツに移動

2024年7月まとめ

7月の実現損益は-17,520でした。

証券口座資産の前月比は+3.0となりました。
(投資信託の積立買付、入金等も含みます)

今月は余剰資金を20万円ほど入金しましたので、それらと投資信託の積立買付額を考慮すると、実質資産額はおそらく-3.2%ほどじゃないかなと思います。
毎月順調に資産減らしてるのしんどい。

相変わらず実現損と含み損を積み上げて前月比マイナスを続けてしまっています…入金した直後、その入金分以上を損するレベルの下げはひどかった…。

7月11日の日中高値42426円・終値42224円から、底打った7月26日の日中安値37611円・終値37667円まで、11営業日で4500円以上の下落はさすがにエグすぎて言葉に…できない…
幸い入金した分はすぐに何かを買うつもりはなく、下落時に新NISA枠で高配当系のETFを買おう~と思っていた分だったので、22日~26日の間に7万円分くらい買付しました。もっと買っても良かったかも…?
ただ夏枯れや秋にまた下落調整局面があれば、その時買うのでも良いかなと思って様子見しています。
いや、全額買って10月の支払基準日に行っても良かったかもなあ…3月、9月分の配当は高めになるはずだし。8月中に買いタイミング来るかなあ…?

実現損益は長期スイングの金額大き目の損切りを月初に少しだけ敢行し、デイトレでちょこちょこ取り戻す感じでしたが、デイトレ+短期スイングでの実現損益だけなら今月3万円くらいプラスで終われたようです。
けど結局それ以上に持ち越してるスイングで含み損育てちゃってて全く追いついていない状況ですね…超長期以外一旦全部清算したい気持ちになっちゃってます。
今大きめの含み損で損切りしなきゃかなあと思っているものが評価損合計30万円分くらいあって、本日の決算発表の結果明日また下落しそう…って感じになってるので憂鬱です。

本日は重要な日銀の金融政策決定会合があり、国債の買い入れ減額と金利0.25%へ利上げが決定されましたね。
夜中のリークから、日中の発表まででさすがに織り込み済みで日経平均は上げてきた感じかな?一安心かな?とほっとしていたところ、午後の会見が始まってから為替は円高に動き一時150円を割る場面も。
円高株安の流れで時間外の日経平均は500円ほど下がっている状況で、欧米が今日現在のところ好調な株価推移なのに、日本独歩安してしまうのか…と戦々恐々としています。

コメント