5月の実現損益は+619円でした。
証券口座資産の前月比は+0.2%となりました。
(投資信託の積立買付、入金等も含みます)
投資信託の買い付けが無かったらまたマイナスなんですよね…;
今月もコーエーテクモで無限に損してた気がします。
実現損益は月初頃にちょっとスイングした損をデイトレでちょこちょこ取り戻すだけの月でした。
30日と31日が異様に強くて、カバーとコーエーテクモを主に取引してたんですけど、もう寄りで買ったやつを持ち続けるだけでめっちゃ利益出たのになーって感じだった日にちょこちょこデイトレで微益積み重ねてて、そんな日だったのでとてもやりやすくてそれは良かったです。
やっぱり株結局地合いだわ。
資産総額はもうこの2年くらい横ばい状態なので少しでも増えていったらいいなという気持ちでやっています。
自分には多分スイングの方が合ってると思うんですけど、最近は保有し続けるのが怖くなりすぎてちょっとでも上がるとその日のうちに売ってしまい、下がると持ち続けて含み損育てる状態になっているのでどちらにしてもその日のうちに売るみたいなのがしみついちゃってきましたね…。
日足チャートその他色々な判断で上がると思って買ったものを、もう1、2日持ち越せるようにリハビリしたい…。ちゃんと持ち越したらちゃんと利益出てたな…っていうのが今月数回ありましたね。なので、そう思ったのなら100株だけじゃなくてちゃんと何単元か買う、下がったら余力で買い増す、待つ、上がったらスライスで売っていく、っていうのをやりたいです。損切苦手だからまだ難しいかな…。
ポートフォリオのうちネックになっているコエテクがやっと底打ったのかただの下がりすぎの一旦の反発でまた下がっていくのかが全然わからな過ぎて保有し続けてる数百株をこれからどうしようかいまだに悩ましいです。
◆NISA枠
2月、3月頃にちょこちょこ1489(NF日経高配当50)と2529(NF株主還元70)をNISA枠で買っていて、今現在は2万円ずつくらい保有しているのですが、それらの分配金が入金されました~!
4月7日基準日の分で、その時は保有が1万円分ずつくらいだったので、それぞれ100円ちょっとだけの分配金だったのですが、なんだか久しぶりに異様に嬉しかったんですよね。
3月配当分に当たるものなので年4回のうち一番多い金額になっていると思うんですけど、1%ちょっと分くらい分配金が出た計算になるのかなと。
お金持ちになったら配当金生活したいっていうのが夢なので、ちょっとだけでも増やせて行けたらなあ~と思いながら引き続きちょこちょこ買うか、もし暴落が来たらまとめて買い付けたい気持ちでいます。元手がないんで難しいんですけど…なのでデイトレ利益を突っ込めるようにデイトレで利益出したい。
ポートフォリオとしても将来的には、50%全世界株式投信:50%日本高配当系ETFで良いかなと思っているので、もうちょっと買い付け額増やしていきたい気持ち…これから増やせて行けたら楽しみになるかも。
毎月4万円分をつみたてNISA枠で全世界株式買付けてますが、来年には資産額が日本株個別より多くなりそうで、その時になったら配分悩みが発生しそう…。とはいえつみたてNISA枠埋まるまでは全力でそっち入金にあてた方が良いとも思うので、やっぱり個別株は今の元本で利益出して増やしていくしかないのかな。
来月からもがんばろう~。
コメント
コメントを投稿