スキップしてメイン コンテンツに移動

2024年2月まとめ

   2月の実現損益は+21,944円でした。

証券口座資産の前月比は+4.81となりました。
(投資信託の積立買付、入金等も含みます)

投資信託の買付分が4万円ありましたので、それを考慮すると+3.7%になるかと思います。
すごい!全然指数についていけてない!全米や全世界の投資信託だけが癒しになっています。

保有は相変わらず引き続きダブスコが…、さすがに先月末比で上がってるんじゃないの?って思って見てみたらやっぱり下げててあれ???ってなってます。体感そんなに悪くない気がしてたのは底値すぎて下げ幅が少なくなってたのと、先週久々に上昇があったせいかもしれません。1月末に期末変更になった影響で、3月に通期決算発表があるのでまた値動きがどうなるかは怖いですね。2024年1月末期決算は予想通りか予想よりちょっといい数字が出てくるくらいなんだろうなとは思っているんですけど、2025年1月期末の予想が出てくると思うのでそれがどうなるのか。休止していたラインも順次稼働しているはずなので、順調に進んでいれば普通に良い予想が出てくるとは思っているんですけど、最近EVのニュースよくなさそうなのばっかりで、数年後すぐに悪くなるのでは…?と思ったり。そして決算内容良さそうでもどうせ売られるんでしょと思う気持ちもあったり、こんなド底でまだ売ってくるのか?という気持ちもあったり。なるようになれという気持ちで見届けて、見通し変わって悪くなっていたらいよいよ全株損切の判断になるかもしれないですね。

保有全体は含み益だったものは良決算で益が伸びて、優待目当ての万年塩漬け3銘柄も今月は珍しく上がってくれてプラ転してからここ1~2週間くらいは含み益推移になってました。
必要単元以上持ってたパピレスはプラスになったところで不要分をやれやれ売りしたんですけど今日現在まだ徐々に株価伸びてて、今日まで持ってて良かったのかあ…と少しだけ後悔。
セルシスは優待貰うのにもう1単元必要になったので決算上げ後の一旦下げを待っていたら、もう一つ材料が出て上に行ってしまったので少し高い所で買い増すことになり…これでNISAで200株、旧NISAで100株の保有になったので、もうちょっと上がったら旧NISA分を手放したいところです。材料出た夜のPTSで一時938円で売れるチャンスあったのにちょっと悩んでる間に下がってきちゃっててめちゃくちゃ後悔してます(笑)それでも今より高い位置だったので一旦売りで良かったなあ…タラレバ言ってても仕方ないので、東証で900円越えしてくれるの信じて待っときます。一応旧NISA分は2026年末まで保有期限あるのでまだまだ持ってても良いんですよね…配当利回りも2.5%くらいはあるし資金効率は悪くなるけどのんびり持っててもいいかも。

デイトレは先月参加できなかった~って言ってたQPS研究所で月初頃に参加して、コツコツコツコツドカンドカンドカンくらって結局微マイナスで終わりました。しかも結局買ったやつ全部おとなしく持ってるだけで爆益相場だったのに…もったいなかった…。でもコツコツ部分は結構うまくできたので面白かったです。
あとはずーっとコーエーテクモHDのスイング狙いつつ粘着して見てたんですけど、下手すぎて…せっかく底で買ったやつは素早く手放してしまい、高め位置で順張りの押し目と思ったところで買ったやつは貫かれてずっとプラスになるまで持つ…みたいなアホなことを繰り返していました。基本数ティックのスキャを繰り返して、値幅とれずに微益終了で下手すぎました。とはいえ今月の実現益の3万3千円分をコエテクでとってるのでコツコツスキャでもちょっとすごいなあ。大体100~200株ずつで買って500株くらいまでナンピンしたりくらいしかやらないので微益になるけど、スキャなら300~500株ずつ買うのもできそうだし、頻度も増やせそうな気もするのでそれでできたらもうちょっと伸ばせそうな気はする…。でも自分がやりたいのは安い所で500株くらい買って50~100円幅くらい目標のデイorスイングで持ちたいんですよね。今もそこそこ高値の現物握りっぱなし…今日の引けの出来高ありえない多い数だったので来月から動くんだろうか…配当月だし上行ってくれたらいいんだけど。

2月は半導体関連とか、AI関連だけ上げ状態で指数もそれに引っ張られて上げ、体感地合い全然よくないなーと思う推移だったんですけど、終わってみれば結局全体何となくいい感じの雰囲気で終わった感じがします。この調子で資金循環始まると良いですね。
今年の月初はつみたてNISA買いがあるせいか今のところ月初上げのイメージが強いですけど来週もどうなるか見どころですね。
日経平均はPERが高い位置にいるので一旦は下げそうじゃないかと戦々恐々としながら見守っています。

2月22日には日経平均株価がバブル期高値をついに更新でニュースはにぎわっていて、歴史的瞬間に立ち会えたのは感慨深かったです。とはいえその頃と同じ銘柄ってどれくらい残っているのでしょうかね?計算方法も時代によって変わっているようですし…。
バブル崩壊前後頃に生まれて、株なんてやってない子供の頃にTVのニュース見てて何となく、日経平均株価8000円とか9000円とか見てた記憶はあるし、ドル円は1ドル80円とか90円とかも見てきて、成人する頃までずーっとデフレで育ってきて、就職氷河期にも片足突っ込んでるくらいの世代なので、今の世の中はその頃と比べるともう全然違うというのが本当に感慨深いです。
これからはインフレ脳についていけるように柔軟な思考を身につけないといけないかもしれません。

コメント