8月の実現損益は -183,260 円 でした。 証券口座資産の前月比は -0 .4 % となりました。 (投資信託の積立買付、入金等も含みます) 投資信託の積立買付額を考慮すると、実質資産額はおそらく-1.4%ほどになるのかなと思います。 実現損益はドへたくそ短期トレードの大きめの損切をいくつかしていて自分で思っていたよりも結構な額の実現損を叩き出しているな、と今始めてびっくりしています。 今年の実現損…マジでやばすぎる… 計算してみたらデイトレもトントンか数千円マイナスくらいかも…(口座一緒くたなのでなんとなくでしか計算できないですが) コツコツコツコツドカンが治らないですね。 うまくいってる時の利益のばして損小利大を目指したらいいとは思うんですけど、うまくいきそうなところで買えて、よししばらく我慢してガチホだって思った時に限って一旦含み益見たあと永遠に下がっていきません…?そこで損切できなくて含み損を育てちゃって本当のド底で損切したり…。そして早めに利確した時ほど無限に上がっていきません…? やることなすこと逆に行き過ぎるので、思った事と逆の事すれば爆益なのでは…?と、素人が一度は思う事を一度やって見てもいいかもしれないレベル…。 今月は激動の月になりましたね。 日経平均1日の975円安、2日の2216円安、5日の4451円安、6日の3217円高…歴史を見た。 7月の高値11日の終値から5日の終値までで下落率25%以上と、調整というには大暴落すぎて、ヤバイ…しか言葉になりませんでした。 私は耐えられないポジは段階的に減らしていって、最終的に5日の寄り付きで100株投げ売ったのを最後に5日はちまちまスキャしながら見守っているだけだったんですけど、午前中はマイナス1000円くらいのところでたぶんPER14倍くらい付近で底堅く(?)横横してたから、この辺りでやっと一旦下げ止まるのかな~なんて思っていたら、午後からの怒涛の下げで売りが売りを呼ぶ展開。いやもう、値動きがすごすぎて、どこまでいっちゃうのー?ってずっと笑っちゃってましたね。 ストップ安銘柄は最終的に800銘柄以上にまで増え、ストップ安が多すぎて日経平均が下げ止まってしまい、日経平均先物はそこからさらに1000円くらい下がっていたと思います。サーキットブレーカー発動してたらしいのですが、その辺の仕組...